閉じる
  • 大タヲ山
    • 大タヲ山
    • 4月9日(土) 大タヲ山 つつじ祭り
  • 小日浦
    • 小日浦
  • 聖神社
    • 聖神社
  • アクセス
  • 仁淀ブルー

小日浦

メニュー
  • 大タヲ山
    • 大タヲ山
    • 4月9日(土) 大タヲ山 つつじ祭り
  • 小日浦
    • 小日浦
  • 聖神社
    • 聖神社
  • アクセス
  • 仁淀ブルー

修復前の聖神社

聖神社

聖神社

聖神社

紅葉の聖神社

昭和34年頃の小日浦集落

現在の植林に覆われた小日浦集落

大タヲ山から須崎湾

大タヲ山からの眺望

‹
›

聖神社

聖神社は小日浦地区の向かい側に位置し、山中の崖の中腹に岩盤がえぐられたところに建てられた神社。 土佐の投げ入れ堂とも呼ばれています。 聖の里小日浦保存会の岡村豊延氏が荒れ果てた神社を修復し、現在の形を残しています。 小日浦集落手前の分岐点を右に曲がり、まもなく聖神社入り口の駐車場へつきます。 そこから、神社までは徒歩で15分ほどですが、険しい山道を歩くことになります。 神社の全景を見るには聖渓谷対岸の山道を歩きます。 神社入り口の駐車場から手前側の青い建物の下をくぐり入っていきます。 雨の後は道が滑りやすくなっているので注意が必要です。 サンダルやヒールでは歩くことは難しいと思われます。 ...

もっと »

大タヲ山

大タヲ山は聖神社からさらに1キロほど進むとふれあい広場があります。その入り口から狭い林道を3キロほど登ったところにあります。 聖の里小日浦保存会の岡村豊延氏が山を購入し、周囲の土地の所有者にも協力を得て、開発を進めてきた、手作りの展望台があります。 展望台は新旧2つあり、どちらからも須崎の海が見渡せます。 大タヲとは山の窪んだ箇所をいい、ここ一帯を大タヲ山と呼びます。 春にはつつじが咲き誇り、秋は紅葉が楽しめます。 ...

もっと »

小日浦

小日浦は高知県越知町の中でも最も山奥に位置する集落で現在3世帯4人が住む地域です。 最も栄えた時には200人が暮らしていたそうです。 集落には段々畑が無数に広がっていましたが、現在はそのほとんどが植林で覆われてしまっています。 集落から山の中ほどへ上がると廃校になった小日浦小学校の跡地があり、現在は記念碑が残されるだけとなり、校庭すらも植林で埋め尽くされてしまっています。 ...

もっと »

 

炭焼釜


小日浦の昔の道具たち


村田 弘毅さんの投稿 2016年3月26日

4月9日(土) 大タヲ山 つつじ祭り



· © 2019 小日浦 · Designed by Press Customizr · Powered by ·